■背景
■目的と手順
本手法では,奥行き値の差分を用いて特徴線を求めており,アルゴリズムが単純であるため,実装が容易です.
また,同様の理由により,奥行き方向で大きな差分が発生する特徴部分を持つ建造物から,必ず特徴線が抽出されます. |
■位置合わせ例
岩手県盛岡市にある志波城古代公園の外郭南門をレンジセンサを用いて3方向から測定しました.
![]() |
外郭南門 |
以下では単位点群から抽出した特徴線を示しています.
黒線は抽出した特徴線を表し,黄緑色と紫色の太線はマッチング処理で一致した特徴線を
表しています.
![]() |
|
正面 | |
![]() |
![]() |
左側 | 右側 |
![]() |
![]() |
統合化した点群 | 輝度値を用いた点群表示 |
![]() |
![]() |
特徴線 | 点群 |
![]() |
![]() |
特徴線 | 点群 |